デジタル交流ひろば

スマホで簡単!LINEメッセージの基本と写真の送り方

Tags: LINE, メッセージ, 写真共有, スマートフォン, 初心者向け

はじめに:大切な人とのつながりを深めるメッセージ

スマートフォンを使って、遠く離れた家族やご友人と手軽にコミュニケーションを取ることは、日々の生活に大きな喜びをもたらします。特に、お孫さんの成長の様子を写真で共有したり、ご友人と趣味の話題で盛り上がったりすることは、オンラインだからこそできる楽しみの一つです。

「難しそう」「操作が複雑なのではないか」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、LINEのメッセージ機能は、どなたでも簡単に使えるように工夫されています。この章では、スマートフォンのLINEアプリを使って、文字のメッセージを送る方法や、撮った写真を共有する方法を、一つずつ丁寧にご案内いたします。

LINEでメッセージを送る準備

まずはLINEアプリを開き、メッセージを送りたい相手の画面を表示させるところから始めましょう。

1. LINEアプリを開く

スマートフォンのホーム画面に表示されている、緑色の四角い吹き出しのアイコンが「LINE」アプリです。 * その「LINE」アイコンを指で軽く一度押してください(これを「タップ」と呼びます)。

2. メッセージを送りたい相手を選ぶ(トーク画面へ移動する)

LINEアプリが開くと、画面下部にいくつかのアイコンが表示されます。 * 画面の下にある「トーク」という吹き出しのアイコンをタップします。 * これまでにメッセージをやり取りしたことのある人の名前や、連絡先に登録されている「友だち」(家族や知り合いの名前)の一覧が表示されます。 * メッセージを送りたい相手の名前を探し、その名前をタップしてください。 * すると、その相手とのメッセージのやり取りを行う「トーク画面」が表示されます。

文字でメッセージを送ってみましょう

トーク画面が表示されたら、いよいよ文字を入力してメッセージを送ってみましょう。

1. 文字入力の基本

2. 音声入力の活用(文字入力が苦手な場合)

文字を打つのが苦手な方には、「音声入力」が大変便利です。話すだけで文字に変換されます。 * キーボードにある「マイクのマーク」を指で一度押してください。 * 「今から話してください」などの表示が出たら、スマートフォンに向かって、メッセージとして送りたい内容をはっきりと話しかけてください。 * 話した言葉が自動的に文字に変換されて、メッセージ入力欄に表示されます。 * 表示された文字を確認し、間違いがなければ「送信」ボタンをタップしてください。 * ※キーボードの種類によってはマイクのマークの位置が異なります。もし見つからなければ、お近くの詳しい方に尋ねてみるのも良いでしょう。

気持ちを伝えるスタンプを送ってみましょう

文字だけでは伝えきれない気持ちや、少し遊び心を加えたい時には「スタンプ」が役立ちます。

写真を送って思い出を共有しましょう

お孫さんの写真や、旅行先で撮った景色など、写真を手軽に共有できるのがLINEの大きな魅力です。

1. 写真の送り方(スマートフォンのアルバムから選ぶ場合)

2. その場で写真を撮って送る場合

オンラインでの安心・安全なコミュニケーションのために

オンラインでの交流は大変便利ですが、いくつか注意しておくべき点があります。安心してご利用いただくために、以下の点にご留意ください。

1. 知らない人からのメッセージに注意する

2. 個人情報の共有は慎重に

おわりに:一歩踏み出してみましょう

スマートフォンでメッセージを送ったり、写真を共有したりすることは、最初は少し戸惑うかもしれません。しかし、一度操作に慣れてしまえば、大切な家族やご友人といつでも気軽に繋がれる、素晴らしいツールになります。

この解説を読んで、一つでも「やってみよう」という気持ちになっていただけたなら幸いです。小さな成功体験を積み重ねることで、オンラインコミュニケーションはもっと楽しく、身近なものになります。もし途中で困ったり、分からないことがあったりしても、周りの詳しい方に気軽に尋ねてみてください。皆さんの新しいデジタル交流が、豊かなものとなることを願っております。